2019/09/19
コンビニ業界が人手不足で騒がれて久しいです。
ですが、弊社はアルバイトに限って言えば、ほとんどの店で充足しています。
少し多いぐらい。
人財的にも、優秀な人が多いです。
なぜか?
大きいのが最賃アップ。
最賃が当地域ですと926円まで上がったおかげで、業界間の賃金差がほとんどなくなったのが1番大きいですね。
昔はコンビニと飲食で100円ほどの賃金差があり、スーパー等の小売りと比べても80円ほどの差がありました。
今ではその辺りと賃金差はなし。
そうすると、賃金が因で選択肢に入れてくれなかった人が、積極的に選んでくれるようになりました。
結果、良質な人材もこの業界に流れ込んでくれるようになったんです。
最賃アップは経費面では痛いですが、考え方次第でメリットもあるんですよ。
ただし、各人にマルチタスクをこなす能力が求められるようになりましたけどね。
その結果、昔居たようなレジで突っ立てるだけの酷い層が大方駆逐されましたね。
コンビニのレベルが上がったのも、こういう人材の入れ替えが起こったってのも1つの原因です。
目次
とりあえず「コンビニでもやるか。」と言う層は、定着しづらい環境となったわけですが、その層はどこへ流れたんでしょうかね?
また、弊社では求人募集も予算組んで定期的にやってます。
本部がリクオプを導入しているので、これを無料で利用できます。
当たり前ですが
全店登録し、クルー・社員共に原稿を作り、HIT率上げる工夫もしてます。
優良媒体も各社の営業担当さんを作り、情報を得ながら計画的に広告打ってます。
店頭ではポスターはもちろん、求人ののぼりも連張り、HPやリクオプに誘導するハンドビラも作り、それをトイレ等の人の足が止まる場所に掲示したりもしています。
店を回すのはクルーさんなので
人材確保にはお金も時間も手間もかけてます。
それのおかげで求人応募が絶えないという状況までになれたのです。
毎月あるエリア会。
オーナーさんは人手不足で色々と言ってます。
やれない(やらない)理由を人手不足に押し付けてます。
で、求人何やってるか聞くと。
ほぼ何もやってない!!!
無料の物もやってない!!
SVすら、的確な情報を与えられてない!!
これでは集まりませんよね。
外に向けて情報を発信してないんですから。
人手不足は自分の責任。
これもまた真実ですよ。